6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

府中市議会 2022-06-16 令和 4年第4回定例会( 6月16日)

また、こうしたハブ拠点として、機能を持たせるためには、ただプールをつくることではなく、例えば競技種目ごとに特性に応じたトレーニングメニューを提供できるトレーナーを配置するなど、ソフト面においても充実をしていく必要があると考えておりまして、こうしたことから医療機関等との関係機関とも連携しながら取り組みを進めてまいりたいと考えております。 ○議長(加藤吉秀君) 芝内則明君。

神石高原町議会 2018-03-14 03月14日-04号

また,障がい者スポーツの推進を図るために,希望者には専門的指導員へ依頼したトレーニングメニュー等の作成指導を行っていく予定です。 2番目の親亡き後の障がい者の生活支援に対する地域生活支援拠点等整備,現状と今後の取り組みですけれども,地域生活支援拠点等整備は,確かに32年度末までに整備するよう国の成果目標が立てられております。

東広島市議会 2016-06-14 06月14日-02号

さらに、乳幼児の保護者から、幼稚園、保育所園児、小学生、中学生、高校生、一般、高齢者年齢区分に応じたプログラムにより、第1段階平衡能力、第2段階定位分化能力反応リズム能力、第3段階運動結合変換能力に分け、この能力を組み合わせる力を高めるトレーニングメニュー保育学校現場介護現場などと連携を図りながら展開をされておられます。

福山市議会 2009-03-04 03月04日-03号

こうした状況を踏まえ,特に中学校では,体育授業での補強運動の継続,目標を設定した体育的行事の工夫,運動部活動に共通のトレーニングメニューの導入,体力運動能力ステップアップカードの活用と日常的な体力測定の場の設定など,体力向上担当教員を中心に全校体制で取り組むよう指導してまいります。 以上,答弁とさせていただきます。

広島市議会 1992-06-24 平成 4年第 2回 6月定例会-06月24日-04号

スポーツセンター健康増進施設としての役割を持っていますが,禁煙の徹底や喫煙コーナーを設置するなどの配慮をどのように考えられているのか,また体力に応じた各種トレーニングメニューワンポイントレッスンなどのアドバイスに応じる体制など,各種の要望が出されてきています。この点についてどうお考えなのか,お伺いいたします。  

  • 1